- 
                  5年 海の移動教室 1日目②「海ほたる」で休憩を取りました。 10時過ぎに、「海ほたる」を出発しました。 大房岬には、あと1時間ぐらいで到着予定です。      
- 
                  5年 海の移動教室 1日目①いよいよ海の移動教室が始まりました。 出発式を終えて、みんな元気一杯の笑顔で旅立ちました。      
- 
                  6年 6年 オーケストラ鑑賞教室先週の金曜日、市内の6年生が武蔵野市民文化会館に集ってオーケストラ鑑賞教室に参加しました。指揮者の和田一樹さん、パシフィックフィルハーモニア東京の皆さんの素晴らしい演奏を聴きました。今年度は、東小の代表者が指揮者体験をすることができ、代表児童は堂々と指揮を振ることができました。それぞれの楽器の音色や、ハーモニーの素晴らしさを会場参加型で体験することができ、子供たちも前のめりになりながら楽しんでいました。      
- 
                  全校 体力テスト5月17日(金)に、全校一斉に体力テストを行いました。体力テストは、①ソフトボール投げ ➁上体起こし③長座体前屈 ④反復横跳び ⑤20Mシャトルラン ⑥50M走 ⑦立ち幅跳び ⑧握力 の8種目を行います。今日は、①~⑤の種目を、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がそれぞれペアをつくり、順序よく計測をしていました。上の学年の子供たちは優しく教えてあげたり、記録を書いてあげたりしていました。      
- 
                  2年 1年生との学校探検   5月10日(金)に、生活科の学習で1年生と一緒に学校探検を行いました。 事前の授業では、2年生として1年生に教えてあげたい校内の場所やきまりなどを考え、グループに分かれて探検計画を立てました。 探検では、1年生と歩く速さを合わせたり、優しく手を引いたりしながら、校内の様々な場所をゆっくり分かりやすく説明していて、2年生として大きな成長を感じました。 実施後の振り返りでは、「また探検に連れて行ってあげたい」、「休み時間に一緒に遊びたい」など、素敵な感想がたくさん集まりました。 
- 
                  2年 消防写生会   5月8日(水)に小金井消防署の方々をお招きして、「消防写生会」を実施しました。 校庭に登場した3台の緊急車両を見て「大きい!」「乗ってみたい!」と興味津々の子供たち。普段なかなかじっくり見ることができない車体を見て、大喜びでした。消防服を着た隊員の方々の姿にも「かっこいい!」と歓声が上がりました。 写生の時間になると、自分たちで描きたい角度を選んで、車体や消防服の細かい部分まで真剣に描いていました。 消防隊員さんに日ごろの感謝の言葉を述べる子供たちもおり、防火・防災への関心が高まった様子が見られました。 
- 
                  全校 ゲーム集会今年度初めてのゲーム集会を行いました。集会委員会の児童が企画した「3時のおやつ」というゲームを全校で楽しみました。チョコ・ドーナッツ・シュークリームの3種類のおやつのポーズをし、集会委員と同じポーズをしてしまったら負けです。集会委員のポーズが決まるたび、大きな歓声が起こりました。次のゲーム集会も楽しみです。      
- 
                  1年 1年 2年生と学校探検生活科の学習で、2年生と一緒に学校探検を行いました。2年生が学校の色々な教室を優しく案内し、1年生は安心して楽しく学校探検をすることができました。 入学してから1か月が経ち、だいぶ学校生活に慣れてきた1年生。今回、2年生のおかげで、学校のどこに何があるのか、どんな教室があるのか詳しく知ることができました。      

 
    
 
 
   
  
 
  
 
 
  
 
 
 
 
 
 
  
 
 
  
 