小金井市立東小学校
アクセス
  • ホーム
  • 学校概要
    • 学校長より
    • 学校の沿革
    • 学校紹介
    • 学校行事
  • コミュニティ・
    スクール
    • 概要
    • 活動の様子
    • 議事録・開催予定
    • 学校評価
  • GIGA
    スクール
    • 概要
    • 取り組みの様子
  • 校内研究
    • 取り組みの様子
    • 授業改善推進プラン
    • 令和7年度研究発表
  • 緊急対応
    • 台風接近時の対応
    • 引き渡し下校計画
    • 小金井市の警報・注意報
    • 熱中症警戒アラート
  • 配布文書
    • お知らせ
    • 学校だより
    • 令和7年度年間行事予定表
    • 欠席兼再登校届
    • Chromebook借用書
アクセス
  • 学習コンテンツ(ハチドリプロジェクト等)
  • GIGAスクール概要
  • ひまわり日和
  • 学校給食
  • いじめ防止対策
  • こまったときは
  • 子どもの権利に関する条約
  • 生活指導関連
  • STOP体罰ポスター

東ギャラリー 6年

  • ホーム
  • 東ギャラリー 6年
  • 6年

    2023.10.13

    6年 チームビルディングプログラム

     メンタルコーチとして活躍される講師をお招きし、日本代表チームにも取り入れられているチームビルディングの手法を基に、仲間との関係性や相互理解をより高めていくことを目的としたアクティビティを行いました。

     仲間とアクティビティに夢中で取り組むことで、楽しみながらコミュニケーションを深めることができました。どのチームからも歓声や笑顔が湧き出て、より団結力が高まるよい機会となりました。

     今後もより良い学級、学年を目指し、頑張っていきたいと思います。

      

  • 6年

    2023.10.04

    6年 子どもの権利学習

     小金井市子どもオンブズパーソンの方々をお招きして、子どもの権利学習を行いました。

     小金井市では、すべての子どもが生き生きと健やかに成長してほしいという願いを込めて「子どもの権利に関する条例」が設立されています。子どもたちは、自分たちの日常生活の中の一場面と条例の内容を照らし合わせて、子どもの権利に関する理解を深めることができました。

     一人一人がかけがえのない存在であり、誰もが尊重され生きていくことの大切さを改めて考える機会となりました。

      

  • 6年

    2023.09.20

    認知症講座

     地域包括支援センターの方や小金井市役所の方をお招きして、認知症サポーター養成講座を受けました。

     認知症とはどのような病気なのか、認知症が疑われる高齢者へどのような対応をしたらよいのか等、グループで話し合いながら学びを深めました。

     現代は、85歳以上のお年寄りの4人に1人が認知症を患う時代と言われています。今回学んだことを実生活の中でも思い出してほしいと思います。

        

  • 6年

    2023.09.08

    社会科見学

     国会議事堂と昭和館へ社会科見学に行ってきました。

     国会では、参議院体験プログラムを通して、法律が作られるまでの仕組みを学ぶことができました。教科書やニュースでしか見ることができない場所を生で見ることができ、良い経験ができました。

     昭和館では、戦前から戦後の歴史や文化に触れることができました。昔の道具を熱心に見学したり、興味深く映像を見たりと、有意義な時間を過ごしました。

     今回の見学では、貴重な経験をすることができました。今後の学習に生かしていってほしいと思います。

     

  • 6年

    2023.07.19

    着衣泳

     子供たちが海や川で遊ぶ機会が増える夏休みを前に、子供たちが服を着たままプールに入る着衣泳を行いました。子供たちは、服が体にまとわりついて動きにくいことを体験したり、水に浮いた状態を保つ練習をしたりして、非常時の対応を学ぶことができました。夏休みは水難事故のないように安全に過ごしてほしいと思います。

      

  • 6年

    2023.06.16

    租税教室

     武蔵野税務署の方をお招きして「租税教室」を行いました。税金はなぜ必要なのか、税金は何に使われているのかなど、税金の仕組みや大切さを詳しく分かりやすく教えていただきました。学校にも多くの税金が使われていることを知り、より税金の大切さを実感していた子供たちでした。

        

  • 6年

    2023.04.07

    一年生のお世話

     一年生の教室では、六年生が朝の用意のお手伝いをしていました。一年生に優しく話しかけている姿が微笑ましかったです。一年生も落ち着いて準備をすることができました。これから約一か月間、一年生を優しく見守ってほしいと思います。

      

  • 6年

    2023.03.15

    6年 奉仕活動

     奉仕活動の一貫として、6年生が校庭にある側溝の清掃を行いました。用務主事さんと一緒に黙々と側溝に溜まった泥をかき出しながら、旅立ちの気持ちを新たにしました。また、こうして普段見えないところを整備してくださる方々の存在にも改めて気付くことができました。

        

1 … 3 4 5 6 7

カテゴリー

  • 1年
  • 2年
  • 3年
  • 4年
  • 5年
  • 6年
  • ひまわり学級
  • 全校
  • 学校行事
  • 校外学習

月別アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月

年度別アーカイブ

  • 2025年度
  • 2024年度
  • 2023年度
  • 2022年度
  • 2022年7月以前
小金井市立東小学校
  • 学校概要
    • 学校長より
    • 学校の沿革
    • 学校紹介
    • 学校行事
  • コミュニティ・
    スクール概要
    • 活動の様子
    • 議事録・開催予定
    • 学校評価
  • GIGAスクール概要
    • 取り組みの様子
  • 校内研究取り組みの様子
    • 授業改善推進プラン
    • 令和7年度研究発表
  • 緊急対応
    • 台風接近時の対応
    • 引き渡し下校計画
    • 小金井市の警報・注意報
    • 熱中症警戒アラート
  • 配布文書
    • お知らせ
    • 学校だより
    • 令和7年度年間行事予定表
    • 欠席兼再登校届
    • Chromebook借用書
  • ダミー用
    • 欠席連絡フォーム
    • ひまわり日和
    • 学校給食
    • 学習コンテンツ(ハチドリプロジェクト等)
    • 子どもの権利に関する条約
    • 生活指導関連(東小のやくそく等)
    • こまったときは
    • いじめ防止対策
    • 服務事故防止ポスター
    • 東小PTA
    • Web公開の方針

Copyright © 小金井市立東小学校 All Rights Reserved.