-
5年
体育学習発表会 高学年選抜リレー
令和元年度以来、3年ぶりに5・6年生の選抜リレーが開催されました。どのチームもそれぞれで練習方法を話し合いながら、毎日練習に励んできました。本番では、練習通りの美しいバトンパスが見られました。観ていた子供たちの応援も、とても盛り上がっていました。
-
6年
6年生 体育学習発表会
6年生は、フラッグと全身を使い、表現発表を行いました。「悔いなく」「楽しく」「かっこよく」をめあてに、本番まで一生懸命練習に取り組みました。晴天に恵まれ、学年フラッグやグループ技など、いつも以上の見栄えとなりました。二度の延期にも気持ちを切らさずにやり切った6年生の姿は、1~5年生の心に残ったことと思います。
-
1年
1年 体育学習発表会
小学校生活で初めての体育学習発表会では、「キャラクター」の曲に合わせて楽しく踊りました。家族や他学年に披露したことで、「緊張したけど、頑張って良かった。」と達成感を味わうことができました。
-
2年
2年 体育学習発表会
「colorful emotion~東のサイコーがまっている~」 元気いっぱいで個性豊かな2年生は、色も形も様々なレゴの曲に合わせて踊りました。細かい振り付けに苦戦していましたが、休み時間もすすんで練習しました。本番は、4つの隊形の変化も仕上げ、見事に踊りきることができました。
-
3年
3年 体育学習発表会
3年生は、鳴子を持ち高知県のよさこい踊りを披露しました。鳴子の音や、動きをそろえようと練習してきたことを発揮することができました。元気なかけ声を出すことで、自分たちのパワーにもなりました。
-
4年
4年 体育学習発表会
4年生は、沖縄の伝統的な「エイサー」を披露しました。息のそろった大きな動きで迫力がでるように毎日一生懸命練習してきました。
本番では、太鼓の音と「イヤァーサーサー」や「ヨイサー」の大きな掛け声で迫力満点な演技ができました。 -
5年
5年 体育学習発表会
東小伝統のソーラン節。「学年みんなで心を一つに!」をスローガンに練習を重ね、本番では堂々と演じることができました。実行委員の代表が大漁旗を元気いっぱいに振って、演技を盛り上げました。演じきった子供たちの表情は、達成感に満ちあふれていました。
-
5年
5年 社会科見学
社会科「自動車をつくる工業」の学習の一貫で、緑町のフジオートを見学しました。身体の不自由な方でも運転ができるよう、特殊な部品加工を行っている様子を間近で見学し、子供たちは興味津々でした。