- 
                  
清里林間学校1日目④
食事係を中心に夕食の準備をしました。
今晩は、ハンバーグや鶏のから揚げなど、子供たちの大すきなメニューです。
感謝の気持ちを込めて、「いただきます。」
  
   
  
 - 
                  
清里林間学校1日目③
清里山荘で開校式をしました。
3日間お世話になる支配人さんに、代表児童が挨拶をしました。
  
   
 - 
                  
清里林間学校1日目②
清里山荘に到着しました。
JR最高地点では、小海線が走っているところを見ることができました。
また、ふれあいセンターでは、クイズラリーなどを楽しみました。
  
  
 
  
 - 
                  
清里林間学校1日目①
9時40分に談合坂で、休憩を取りました。
バスでは、レクを楽しんでいます。子供たちは元気いっぱいです。
  
  
 - 
                  
4年
4年 国際交流
外国語の授業で、ICUの留学生をゲストに迎え、ちQ人の皆さんに手伝っていただきながら国際交流を行いました。挨拶や自己紹介、ゲームなどを通して、多様な国の言語や文化に触れることができました。小グループになって活動をした際には、言葉が分からなくても、留学生の方々に積極的に質問をしたり、自分のことを伝えたりして、言語や文化の違いを超えた交流を楽しむことができました。活動を終えて、「好きなものが同じだった。」「言葉は似ているのに、発音が違っていた。」など、様々な国と日本との相違点に気付き、見方を広げていました。
 
 
 
 
 - 
                  
6年
着衣泳
子供たちが海や川で遊ぶ機会が増える夏休みを前に、子供たちが服を着たままプールに入る着衣泳を行いました。子供たちは、服が体にまとわりついて動きにくいことを体験したり、水に浮いた状態を保つ練習をしたりして、非常時の対応を学ぶことができました。夏休みは水難事故のないように安全に過ごしてほしいと思います。
 
 
 - 
                  
全校
SDGs集会
「ハチドリプロジェクト」の一環で、集会委員会がSGDsについてのクイズを考え、スライドにまとめて発表しました。子供たちは、17のゴールが設定されていることや2030年までの達成目標を目指して世界中で取り組んでいることを知り、楽しみながらSDGs への理解を深めました。
   
   
 - 
                  
2年
2年 とうもろこしの皮むき体験
小金井市産のとうもろこしを農家の大澤さんより頂き、皮むき体験を行いました。子供たちが剥いたとうもろこしは、調理され、今日の給食になりました。前回の「いも掘り」に続き、日頃食べているものがどのようにして食卓に届いているかを知る良い機会になりました。
 
 
 

  
   
  
  
   
  
  
 
  
  
  
 
 
 
 
 
 
   
   
 
 