-
全校
たてわりSP
11月17日、22日に「たてわりSP」が行われました。児童会が中心となって計画した「ミッションスタンプラリー」と、集会委員会が企画した「〇×ミニ集会」を縦割り班で行いました。
「他学年の人に自分から関わり、より仲がよい東小学校を目指していこう」という目標のもと、上級生は下級生を優しくリードし、下級生は上級生の話をよく聞いて動いている様子が見られました。どの班も協力して活動を楽しみました。
周りの人のよいところに気付き、認め合うことで、より仲がよい東小にしていきたいです。今回の活動が、よいきっかけになればと思います。
-
6年国際交流
ちQ人の皆さんの協力のもと11名の留学生が来校しました。各グループに留学生を迎え、互いに自己紹介をして和やかな雰囲気で交流がスタートしました。
はじめに、子供たちは留学生に向けて、これまで学習した「小金井のおすすめスポット」「日本のおすすめ行事」「夏休みの思い出」「行ってみたい国」「お気に入りのスポーツ選手」から選択して発表しました。タブレット型端末で写真を映しながら、学習した英語表現を使って伝えました。外国の人に自分の話した英語を伝える貴重な体験となりました。発表後した後も、留学生からの問いかけに答えたり感想を聞いたりして、英語を使って積極的に交流を深めました。留学生の皆さんも自国の文化や慣習について、写真や実物を見せながら紹介してくださり、国際理解を深めるきっかけになりました。
-
2年
2年 遠足
野川公園へ遠足に行きました。秋も深まり、紅葉や心地よい日差しに迎えられ、子供たちは思う存分楽しい時間を過ごしました。行き帰りの交通マナーもしっかり守ることができました。今回も、地域のボランティアの皆様に交通の見守りをご協力いただきました。いつもありがとうございます。
-
2年 校外学習
生活科の学習で、東センター(公民館東分館)に行きました。公民館や図書館の説明を聞いたり、質問したりして、自分たちを支えている人々について学びました。また、引率には、地域ボランティアの方々にご協力いただきました。ありがとうございました。
-
6年
避難訓練・煙体験
学校は、様々な災害に備えて、避難訓練を月に一度実施しています。11月は、図工室から出火したという想定で訓練を行いました。今回は、今年度に入ってから初めての「予告なし」の訓練でした。子供たちは放送の指示をよく聞き、落ち着いて行動することができました。
合わせて6年生を対象とした煙体験が行われました。子供たちは、ハンカチやマスクで鼻と口を覆い、煙が充満するテント内を姿勢を低くして壁伝いに歩きました。視界が全く利かない中で出口から出てきたときは、ほっとした表情が見られました。
訓練を通して学んだことを、万が一の避難時のときに役立ててほしいと思います。
-
展覧会ありがとうございました
大勢の保護者や地域の方にご来校いただき、3日間の展覧会が大盛況のうちに幕を閉じました。
多くの方から、温かいお言葉を掛けていただき、子供たちの励みとなりました。本当にありがとうございました。
-
展覧会 スローガン
児童会で考えた「自分らしさの宝箱 世界に一つだけの展覧会をつくろう」のスローガンの下、子供たちは一生懸命作品をつくってきました。
どの作品も力作ぞろいです。ぜひ、ご覧ください。
-
展覧会開催中
今日からの3日間、展覧会を開催しています。
子供たちは、この日のために思いを込めて作品づくりに取り組んできました。
ぜひ、お越しいただき、子供たちに励ましのお声を掛けていただけたらと思います。