-
1年
【1年】入学式に向けて
来年度の入学式で、新2年生として「歓迎の出し物」を披露します。呼び掛けと歌の練習を張り切って行っています。
練習を重ねるたびに顔つきも真剣になり、新1年生のためにしっかりやり切ろうという心構えも出てきました。本番では、笑顔で新1年生を迎えられるよう、頑張りたいと思います。

-
1年
【1年】 種芋植え
高橋さんの畑で、じゃがいもの種芋を植えました。このじゃがいもは6月に収穫し、東小の給食として提供される予定です。
子供たちは、両手に種芋をもち、細い道を通りながら一生懸命に植えていました。じゃがいもが一つ一つ手作業で植えられていることを知り、農家の方の大変さや、ありがたみを感じました。みんなで植えたじゃがいもの収穫が待ちきれない様子でした。

-
全校
音楽クラブ発表会
3月10日の中休みに、音楽クラブによる演奏会が行われました。斉唱「君をのせて」、リコーダー奏「ホールニューワールド」、合奏「ルージュの伝言」が披露され、たくさんの観客を楽しませました。
一年間頑張ってきた成果を全校のみんなに発表して、音楽クラブの子供たちも満足そうな表情をしていました。

-
全校
6年生を送る会②
6年生からは、お礼に合奏「情熱大陸」と各学級に手作りのクリーナーのプレゼントをもらいました。6年生の合奏は、迫力があり、全校児童が手拍子をして大いに盛り上がりました。
最後の全校合唱「ありがとうの花」では、気持ちのこもった歌声が体育館中に響き渡り、あたたかい雰囲気で6年生を送り出すことができました。6年生の卒業まであと少し。残りの日々を大切に過ごしていきたいと思います。



-
全校
6年生を送る会①
3月6日(木)に、「6年生を送る会」を行いました。全校児童が体育館に集まり、6年生の門出を祝う素敵な会になりました。
6年生は、4年生が作った花のアーチの中をくぐって入場しました。1年生からの歌と合奏、2年生からは手紙、3年生からはカレンダーの贈り物、ひまわり学級からは合奏の出し物がありました。そして、5年生からは、6年生の東小での思い出を表現した出し物とくす玉の贈り物がありました。どの学年も、今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。




-
6年
6年 卒業式練習
先週の木曜日に、「6年生を送る会」で各学年から素敵な出し物をいただき、6年生として「卒業」の2文字が現実味を帯びてきました。先週の金曜日から、本格的に卒業式練習が始まりました。実行委員を中心に決めたスローガンを軸に、6年間の集大成や感謝の思いを態度で示せるよう、卒業に向けて1時間1時間大切にして練習に臨んでいきます。

-
1年
1年 幼保小交流
生活科の学習「もうすぐ2年生」の内容と関連させ、幼保の年長の子供たちと交流会を行いました。
子供たちは、年長さんとの交流をとても楽しみにしていて、当日は、優しく手を引いてクラスへ案内したり、準備していたクイズなどをしたりして、お兄さんお姉さんとして優しく接する姿が見られました。この交流を通して、子供たちは、自分たちの成長を感じ、自信がついたと思います。

-
3年
3年 七輪体験
25日に、社会科の「市の様子と人々のくらしのうつりかわり」の学習の一環で、七輪体験を行いました。新聞紙や薪、炭を用意。風向きを考えて七輪を設置するなど、電気を使わずに、餅を焼く体験は子ども達にとって、貴重な経験となりました。餅が焦げないように焼き加減を何度も確認し、膨らんでくると、大興奮でした。七輪で焼く餅は、格別だったようで、美味しそうに頬張っていました。














