-
1年
【1年】 落ち葉拾い
音楽会を前に、丸池や体育館の近くの落ち葉を拾いました。持ってきたビニール袋いっぱいに落ち葉を集めている子供たちがたくさんいました。みんなで協力して学校をきれいにしました。
-
ひまわり学級
【ひまわり】宿泊学習前日
いよいよ明日から宿泊学習です。天気も大丈夫そうですね。
持っていく荷物も準備されています。荷物だけでなく、みんなで楽しむゲームの説明動画の撮影などもして準備万端です。今からとても楽しみです。
-
5年 校外学習
社会科の「自動車をつくる工業」の学習として、小金井市緑町にある「フジオート」の工場を見学させていただきました。身体に障害のある方用の運転用パーツの説明や実際の器具を触る体験を通して、自動車が人々の願いに合わせて作られていることを知り、誰もが快適に運転し、生活できる社会を目指すことの大切さに気が付くことができました。
-
3年
3年生 国際交流
外国語活動の時間に、中国やアメリカ、ブラジル出身の留学生を迎えて、国際交流を行いました。子供たちは、これまで学習したことを生かして、こんにちはの挨拶、名前、好きな果物やスポーツを英語で伝えました。留学生たちがたくさん反応を返してくれて、子供たちは自分の英語が伝わったこと達成感を感じていました。また、給食や昼休み、掃除の時間も一緒に活動し、それぞれのクラスに迎えた留学生たちに給食の配膳や掃除の仕方を伝えたり、校庭で鬼ごっこをして遊んだりして楽しみました。
-
3年
【3年】社会科見学 消防署見学
11月1日(金)に、3年生は社会科の学習で「小金井消防署 緑町出張所」の見学に行きました。見学先では、消防車や消火道具の使い方、火事の時に着用する衣服などについて多くの説明を聞きました。子供たちは、初めて見聞きする一つ一つの話に興味津々で、用紙に書き切れない程たくさんのメモを取っていました。また、普段は入れない署内も見学することができ、とても貴重な経験となりました。今回の見学で学んだことを今後の学習に生かしていきます。
-
1年
【1年】校外学習
10月29日(火)に武蔵野公園へ行きました。武蔵野公園では、広々とした「くじら山」のエリアで、たっぷりと秋さがしをしました。持ってきた袋の中に、落ちているどんぐりや紅葉した葉っぱ、木の実などを拾い集めました。帽子のついているどんぐりを見て、「かわいいね。」という声も聞こえてきました。外で食べたお弁当もおいしく、楽しいひと時を過ごすことができました。
今後は見つけたどんぐりや葉っぱを使って、子供たちとどんなことをしたいか話しながら学習を進めていきます。どんな学習になるのか今から楽しみです。
-
全校
運動会
10月19日 令和6年度 東小学校運動会が開催されました。
徒競走や団体競技、そして各学年の表現など、全ての子がそれまでの練習の成果を発揮することができました。
多くの保護者・地域の方々に応援していただきました。本当にありがとうございました。
-
全校
代表委員会 運動会に向けた取り組み
いよいよ、明日は待ちに待った運動会です。今年度、代表委員会では運動会を盛り上げるために3つの取り組みを考えました。1つめは、運動会当日までのカウントダウンカレンダーを掲示する取り組みです。2つめは、放送で各学年の表現の見どころを伝える取り組みです。3つめは、全校で1人1つ旗を作り、それを持って当日、応援できるようにするための取り組みです。全校に、運動会に向けたワクワクが溢れています。当日も楽しみにしていてください。