-
5年
【5年】移動教室~1日目⑤~
夕食です。アドベンチャーラリーでたくさん歩いてお腹が空いた5年生たちは、あっという間に平らげました。
-
5年
【5年】移動教室~1日目④~
雨が心配されましたが、アドベンチャーポイントラリーも無事に実施することができました。どのグループも協力し合ってポイントを集めることができました。
-
5年
【5年】移動教室~1日目③~
11時すぎに大房岬自然の家に到着しました。開校式と避難訓練が終わり、体育館でお弁当を食べます。
-
5年
【5年】移動教室~1日目②~
「海ほたる」で休憩を取り、次の目的地に向けて出発です。
バス内はレク係が中心となりバスレクをしています。大変盛り上がっています。
-
5年
【5年】移動教室~1日目①~
出発式を終えて、楽しみにしていた海の移動教室が始まりました。
みんな笑顔で元気に出発しました。いってらっしゃい。
-
5年
5年生 運動会練習「ソーラン節」
実行委員を中心に各クラス、表現運動の練習が始まりました。「腰がいたい。」「もうかがめない。」と、ソーラン節ならではの腰の低い振り付けに困惑する姿や、「振り付けを本番まで覚えられる気がしない。」と不安な姿が見られました。来週からは、学年全体で練習が始まります。実行委員が考案した「たった一つの明るく元気なソーラン節をみんなに届けよう!」というスローガンを意識して、5年生らしいソーラン節を届けられるように、練習していきます。
-
5年
5年 総合 防災学習④
先日に引き続き、みたかSCサポートネットの方々にお越しいただきました。災害の備えとして、防災バックの中身について考えました。災害時の様子を想像しながら、家に備えておきたいものや自分に必要なものについてグループで話し合いました。話し合いでは、「〇〇を家族の人数分を用意しよう」「自分が安心して過ごせるような癒しグッズがほしい」「家族が好きなものも入れておこう」と災害時を想定して様々な意見が出ました。今回の防災学習が、災害の備えを見直すきっかけになってほしいです。
-
5年
5年 総合 防災学習③
小金井市地域安全課の方から、小金井市が行っている防災の取り組みについて話を聞きました。ハザードマップを見ながら、自分たちが住む地域の浸水被害予想や災害時の避難所の位置を確認しました。災害時の避難所の様子の写真を見せていただき、「眠れなさそう」「プライバシーの確保が難しい」など、避難生活の大変さに気付きました。災害の恐ろしさを感じ、被害を最小限にするために小金井市と地域、自分たちが連携することの大切さを実感していました。