-
5年
震災に備えて
9月12日(金)にみたかSCサポートネットの方を招いて、防災教育を行いました。避難バックに備えておいた方がいいものをグループで話し合い、震災時に各自で準備するものを考えました。講師の方からは、用意をしておくものは人によって異なるため、なぜ必要なのか理由を明確にすることが大切であるとの話がありました。非常食だけでなく心を落ち着けるためにぬいぐるみや本を準備しておきたいなどの意見も発表され、安心・安全について深く考える時間になりました。
-
5年
5年生 防災倉庫の見学
オンラインにて、地域のボランティアの方から、各地区に設置されている防災倉庫について説明をしていただきました。防災倉庫には、どのような物資や道具が収められているか、実物を見せてもらいながら分かりやすく教えていただきました。説明を聞きながら熱心にメモを取ったり、積極的に質問したりする児童の姿が多く見られ、防災への関心が高まってように感じました。
-
5年
5年震災に備えて
9月8日(月)に総合的な学習の時間「震災に備えて」の学習で、小金井市地域安全課防災担当の方を招き、小金井市の防災に関する授業を行いました。実際に災害が起きた際には東小が避難所になることを知るとともに、日頃から災害に備えて各自ができることなどを考えました。
-
5年
5年 防災教育
7月8日(火)にみたかSCサポートネットの方を招いて防災教育の授業を行いました。当日は登下校中や夜寝ている時など具体的な場面を想定し、首都直下型地震が起きたらどのように行動をするとよいかをグループで話し合いました。授業の最後には、家族と会えなくなってしまうことも考えられるから、避難場所を事前に相談しておきたいなどの自分事として考えた意見をもつことができました。
-
5年
【5年】移動教室~2日目⑦~
学校に無事に帰ってきました。出発前よりもたくましくなっているように見えます。
家に帰ってたくさんの思い出話をしてください。
-
5年
【5年】移動教室~2日目⑥~
閉所式を行いました。お世話になった宿の方に感謝の気持ちを伝えました。
お土産屋では、相手のことを思いながら何を買おうか、お小遣いの範囲で何が買えるかを考えながら買い物をしていました。
-
5年
【5年】移動教室~2日目⑤~
磯観察の後はお昼ごはんです。おいしくいただきます。
-
5年
【5年】移動教室~2日目④~
磯観察で見つけた生き物たちです。網やペットボトルを利用しながら上手に観察することができました。