小金井市立東小学校
アクセス
  • ホーム
  • 学校概要
    • 学校長より
    • 学校の沿革
    • 学校紹介
    • 学校行事
  • コミュニティ・
    スクール
    • 概要
    • 活動の様子
    • 議事録・開催予定
    • 学校評価
  • GIGA
    スクール
    • 概要
    • 取り組みの様子
  • 校内研究
    • 取り組みの様子
    • 授業改善推進プラン
  • 緊急対応
    • 台風接近時の対応
    • 引き渡し下校計画
    • 小金井市の警報・注意報
    • 熱中症警戒アラート
  • 配布文書
    • お知らせ
    • 学校だより
    • 令和7年度年間行事予定表
    • 欠席兼再登校届
    • Chromebook借用書
アクセス
  • 学習コンテンツ(ハチドリプロジェクト等)
  • GIGAスクール概要
  • ひまわり日和
  • 学校給食
  • いじめ防止対策
  • こまったときは
  • 子どもの権利に関する条約
  • 生活指導関連
  • STOP体罰ポスター

東ギャラリー 4年

  • ホーム
  • 東ギャラリー 4年
  • 4年

    2024.03.18

    4年 学年レク

     3月14日(木)

       「みんな仲良く怪我をせず、4年生最後の思い出をつくろう」をめあてに、実行委員が中心となって学年レクを企画しました。1年生の運動会でできなかった玉入れとニュースポーツで教えていただいたドッヂビーをして、学級の垣根を越えて楽しみました。4年生も残りわずかとなりましたが、楽しい思い出とともに、5年生に向けてしっかりと準備していきます。

     1年間、暖かく見守っていただき、ありがとうございました。

  • 4年

    2024.02.05

    ニュースポーツ出前授業

       小金井市スポーツ推進委員会の皆さんに、ドッヂビーの出前授業をしていただきました。子供たちは、日頃あまり経験したことのない種目にワクワクしながら取り組みました。ドッヂビーの持ち方や投げ方を丁寧に教わりながら練習をした後に、ドッヂボール形式で試合をして盛り上がりました。寒い中でしたが、安全に楽しく運動に親しむことができました。「休み時間にもやってみよう。」という声も聞こえ、遊びの幅も広がりそうです。

  • 4年

    2024.02.05

    バリアフリー講話

     4年生は、総合的な学習の時間で「心のバリアフリー」について取り組んでいきます。そこで、元民生児童委員で視覚障がいがある方のガイドヘルパーをされている清水直美さんに、ガイドヘルパーの仕事や視覚障害がある方の生活について  お話をしていただきました。子供たちは、清水さんのお話を通して、自分たちにできることを考えたり、社会の見方・考え方を見直したりして、「心のバリアフリー」を考える良いきっかけとなりました。現在やこれからの社会を多面的に見る視点をも

    って学習ができるよう、この経験を生かしていきたいと思います。

     

  • 4年

    2024.02.01

    ロング読み聞かせ

        本校でいつもお世話になっているくるまざのみなさんに、ロングの読み聞かせをしていただきました。初めに、お話のろうそくを灯しながらの雰囲気のある空間で、ロシアの昔話である「冬将軍のマロース」というお話を素話で聞かせていただきました。そのあとには、3年生で学習した「かいだん」という詩で言葉遊びをしたり、「だるまちゃんとてんぐちゃん」という名作を現代風にアレンジしてお話してくださったりと、さまざまな方法で物語の世界にいざなっていただきました。子供たちも真剣に聞いたり笑ったり、1時間楽しんで参加することができました。くるまざのみなさん、ありがとうございました。

  • 4年

    2023.10.25

    4年 GIGAワーク教室

    10月21日(土)に、教育ネットサポートセンターの方にご来校いただき、「東京都GIGAワークブック」を活用して、情報モラルについてお話いただきました。ネットの利便性や危険性、使いすぎないためにどうしたらよいかなどについてお話いただき、子供たちは自分の情報との関わり方を見つめ、これから上手に付き合っていくために必要なことについて考えることができました。本来、保護者の皆様にもご参加いただく予定でしたが、公開中止により、ワークシートにてご家庭での振り返りをしていただきました。ご協力ありがとうございました。今後も、情報との付き合い方について子供たちと一緒に考えながら、上手に活用していきたいと思います。

     

  • 4年

    2023.10.18

    4年生 地域安全マップ

     総合の学習では、自分たちの住んでいる地域に目を向け、安全を心がけて生活するために、「交通事故が起こりやすい場所」や「犯罪が起こりやすい場所」を調査し、“地域安全マップ”を作成しています。9月にフィールド調査に行ったときの材料を基に、現在はまとめをしています。完成したものは校内に掲示をします。子どもたちは、自分事として地域の安全について考えることができました。学校公開(10/21)の際には、ぜひ、ご覧ください。

  • 4年

    2023.10.11

    4年生 歯科講話

     本校歯科医の三村義仁先生に、歯科講話を行っていただきました。虫歯ができるまでや、その原因について、例えを通して分かりやすく説明していただいたおかげで、新たな発見や驚きがありました。そこから、子供たちは、日頃の自分たちの歯磨きの仕方や食生活など、歯に対する見方を改めることができました。また、疑問や不思議を積極的に質問することもできました。

  • 4年

    2023.10.11

    4年生 国営昭和記念公園 遠足

     昭和記念公園へ遠足に行きました。前日までの雨が嘘のように回復し、良いお天気の中で子供たちは思い切り楽しそうに遊んでいました。遠足実行委員を中心に考えた学年レクも、大成功でした。行きも帰りもマナーを守りながら行動することができまし た。

     

1 2 3 4

カテゴリー

  • 1年
  • 2年
  • 3年
  • 4年
  • 5年
  • 6年
  • ひまわり学級
  • 全校
  • 学校行事
  • 校外学習

月別アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月

年度別アーカイブ

  • 2025年度
  • 2024年度
  • 2023年度
  • 2022年度
  • 2022年7月以前
小金井市立東小学校
  • 学校概要
    • 学校長より
    • 学校の沿革
    • 学校紹介
    • 学校行事
  • コミュニティ・
    スクール概要
    • 活動の様子
    • 議事録・開催予定
    • 学校評価
  • GIGAスクール概要
    • 取り組みの様子
  • 校内研究取り組みの様子
    • 授業改善推進プラン
  • 緊急対応
    • 台風接近時の対応
    • 引き渡し下校計画
    • 小金井市の警報・注意報
    • 熱中症警戒アラート
  • 配布文書
    • お知らせ
    • 学校だより
    • 令和7年度年間行事予定表
    • 欠席兼再登校届
    • Chromebook借用書
  • ダミー用
    • 欠席連絡フォーム
    • ひまわり日和
    • 学校給食
    • 学習コンテンツ(ハチドリプロジェクト等)
    • 子どもの権利に関する条約
    • 生活指導関連(東小のやくそく等)
    • こまったときは
    • いじめ防止対策
    • 服務事故防止ポスター
    • 東小PTA
    • Web公開の方針

Copyright © 小金井市立東小学校 All Rights Reserved.