-
3年
長縄カップ
今月初めから行われていた縄跳び旬間では、毎回クラスで話し合って決めた目標回数に向けて、作戦を考えたり、教え合ったりしながら、一生懸命跳ぶ姿が見られました。その縄跳び旬間の集大成として、3年生では2学期の最終日に「長縄カップ」を行いました。実行委員が企画し、当日の進行も行いました。一回でも多く跳ぶために、どのクラスも声を掛け合って、集中し、とても盛り上がりました。一つのことにみんなで真剣に取り組み、学年としてまた一つ成長することができました。

-
3年
3年 ロング読み聞かせ
3年 ロング読み聞かせ(くるまざ)
12月20日に、「くるまざ」の皆さんによるロング読み聞かせがありました。どのお話も、前のめりになりながら聞き入っていました。「屁ったれ嫁ご」の素話では、嫁さんがおならをする場面で毎回、大笑いする子供たちでした。人形劇は「ジャマイカ島」の「アナシンと五」というお話でした。世界の民話をさらに知ることができ、子供たちも喜んでいました。「くるまざ」の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。

-
3年
1年生への読み聞かせ
国語の「おすすめの一さつを決めよう」の学習で、1年生に向けて、3年生が読み聞かせをしました。グループで話し合い、1年生に楽しんでもらえるような一冊の本を選び、読み聞かせの練習をして臨みました。1年生を目の前にして、緊張しながらも頑張って読み聞かせをすることができました。1年生に「楽しかった!」と言われ、3年生は笑顔でいっぱいでした。

-
3年
3年生 落ち葉拾い
11月19日(火)の掃除の時間に、毎年恒例の「落ち葉拾い」を行いました。校庭の南側にたくさんの落ち葉があり、みんなで懸命にかき集めました。大きな袋5つ分もの落ち葉を拾いましたが、校庭がきれいになり、すっきりした気持ちになりました。軍手等のご準備、ありがとうございました。

-
3年
3年生 国際交流
外国語活動の時間に、中国やアメリカ、ブラジル出身の留学生を迎えて、国際交流を行いました。子供たちは、これまで学習したことを生かして、こんにちはの挨拶、名前、好きな果物やスポーツを英語で伝えました。留学生たちがたくさん反応を返してくれて、子供たちは自分の英語が伝わったこと達成感を感じていました。また、給食や昼休み、掃除の時間も一緒に活動し、それぞれのクラスに迎えた留学生たちに給食の配膳や掃除の仕方を伝えたり、校庭で鬼ごっこをして遊んだりして楽しみました。



-
3年
【3年】社会科見学 消防署見学
11月1日(金)に、3年生は社会科の学習で「小金井消防署 緑町出張所」の見学に行きました。見学先では、消防車や消火道具の使い方、火事の時に着用する衣服などについて多くの説明を聞きました。子供たちは、初めて見聞きする一つ一つの話に興味津々で、用紙に書き切れない程たくさんのメモを取っていました。また、普段は入れない署内も見学することができ、とても貴重な経験となりました。今回の見学で学んだことを今後の学習に生かしていきます。

-
3年
3年生運動会に向けて~台風の目~
3年生は団体競技にて「台風の目」を行います。団体競技は初めての経験です。これまで、2回練習してきました。赤と白がそれぞれ2チームずつに分かれて対戦します。約4人が一組になり、回転の異なった2つの台風を作ります。この日は、晴天の下、汗をかきながら、懸命に棒を運んでいた子どもたちでした。当日は、チームで一致団結して、頑張ってくれることを期待しています。

-
3年
運動会に向けて~花笠・ダンス練習~
先週から本格的に運動会の練習が始まりました。3年生は伝統的な花笠踊りとポップなダンスを披露します。実行委員の子どもたちがいち早く踊りを覚え、全体練習でお手本になってくれています。おおよその動きはできるようになりました。これからは、動きを大きくすることやもっと元気なかけ声を出すこと、隊形を覚えることなどに取り組んでいきます。「太陽のように明るく元気におどろう!」を目標に頑張っています。本番を楽しみにしていてください。











