-
5年
5年 社会科の授業
「国土の気候の特色」の単元で、梅雨や台風、季節風には、どのような特色があるのかをデジタル教科書や資料を見ながら考えました。分かったことをスクールタクトにまとめ、友達と考えを共有しました。
-
3年
3年 国語の授業
「まいごのかぎ」の単元で、「まいごのかぎ」の地図をつくる活動をしました。叙述を基にして、スクールタクトを使って考えをまとめました。
-
4年
4年 総合的な学習の時間
「ごみの減量に向けてわたしたちができること」の単元で、ごみの減量に向けて自分たちにできることを考えました。ホワイトボードを使ってグループでアイデアを出し合い、スクールタクトに意見をまとめました。
-
6年
6年 家庭科の授業
「ひと針にこころをこめて」の単元で、玉結びの写真や動画を見て、玉結びの仕方について理解しました。何度も練習し、上手にできるようになりました。
-
6年
6年 音楽の授業
「表現の工夫を考え、表現豊かに音楽を表現しよう」の単元で、ラバースコンチェルトを題材に、主旋律を音楽的に表現するための工夫をグループで考えました。最後にまなびポケットの「AIAIモンキー」を使って授業を振り返りました。
-
3年
3年 算数の授業
「長さをはかって表そう」の単元で、一人1台のタブレット型パソコンを活用して、グーグルマップを使って、東小学校から東小金井駅までの距離と道のりを測る活動をしました。友達を教え合いながら学習を進めました。
-
2年
2年 国語の授業
国語の「うれしい ことば」の単元で、人からうれしい言葉を言ってもらったときのことについて考えました。全体で共有するために、コラボノートに入力し、隣に座っている児童同士で伝え合う活動をしました。
-
3年
3年 国語の授業
国語の「こまを楽しむ」の単元で、自分が遊んでみたいこまについて感想を伝え合う活動をしました。スクールタクトに、友達と交流して気付いたことをまとめ、全体で振り返りを行いました。
-
ひまわり学級
ひまわり学級 国語の授業
国語の「きちんとつたえるために」の単元で、友達にきちんと伝えるために大切なことについて考えました。スクールタクトを使って、正しく伝えるために必要な言葉を入力した後、全体で共有しました。
-
2年
2年 道徳科の授業
「くまくんのたからもの」を読んで、くま君の気持ちについて考えました。その後、スクールタクトに、と自分が考えた行動を入力て、全体の前で発表しました。