-
6年 音楽の授業
「詩と音楽の関わりを味わおう」の単元で、歌詞の内容や曲想を生かした表現を工夫することを目標に学習しました。「ふるさと」に込められた思いや様子について話し合い、よりよい表現になるよう工夫して歌いました。
-
1年 国語の授業
国語の「くちばし」の単元で、仲間外れの文章を見つける活動を通して、どのような順序で説明文を書くと良いのか友達に説明する学習をしました。タブレット型パソコンの画面をタッチして、スクールタクトで並べ替えをしました。
-
2年 国語の授業
国語「うれしいことば」の単元で、今まで経験したうれしい言葉を思い出して、友達に伝えることができるように文章にまとめる学習をしました。スクールタクトを使って、ペアで確認しながら文章を作成することができました。
-
5年 図工の授業
「形が動く 絵が動く」の単元で、コマドリアニメーションの仕組みを使って、楽しい動きや変化を工夫して表す活動をしました。班の友達と話し合いながら、様々な工夫して表現することができました。
-
3年 国語の授業
「言葉で遊ぼう こまを楽しむ」の単元で、「問いの答えを見つけて、中心となる言葉や分を捉える」ことを目標に学習を進めました。近くの友達と対話した後に、それぞれの考えをスクールタクトにまとめました。
-
6年 社会科の授業
この日の授業では、「市ではどのような考えのもとに明日パルを作ったのか」という目標に対して、ICTを活用してグループごとに話し合いながら考えをまとめて発表しました。
-
都市指導主事会 視察
近隣の教育委員会の指導主事の方が来校し、授業の様子を視察されました。学校全体で、一人1台のタブレット型パソコンを効果的に活用するための様々な取り組みをお伝えしました。
-
6年
6年 外国語の授業
「世界で活躍するスポーツ選手を紹介しよう」の単元で、英語を使って紹介し合う活動をしました。タブレット型パソコンを活用し、友達と交流しながら英語に慣れ親しみました。
-
6年
6年 図画工作の授業
「一枚の板から」の単元で、限られた材料を工夫して使って、楽しい(美しい)作品に仕上げる学習をしました。タブレット型パソコンを使って画像を検索したり、友達にアドバイスをもらったりしながら作品を作りました。
-
3年
3年 国語の授業
「漢字の意味」の単元で、漢字の意味に気を付けて、漢字を使い分ける学習をしました。スクールタクトに友達の作った問題を互いに解き合うことで、学習の理解を深めました。