-
読み聞かせ
5年 ロング読み聞かせ
くるまざの皆さんに、毎年恒例のロング読み聞かせを披露していただきました。5年生の子供たちが鑑賞したお話は、「金剛山のとら退治」「動物しりとり」「蜘蛛の糸」でした。「蜘蛛の糸」では、暗幕とブラックライトを使った演出に子供たちの感嘆の声が上がっていました。くるまざの皆さん、いつも楽しい読み聞かせをありがとうございます。
-
ボランティア
ミシンボランティア
5年生は、家庭科の学習で、ミシンを使った裁縫に取り組んでいます。この時間では、ボランティアの方にも、ミシンの使い方を教えていただきました。一つ一つ丁寧に説明していただき、子供たちがスムーズに糸を通したり部品を動かしたりすることができるようになりました。ありがとうございました。
-
読み聞かせ
くるまざ読み聞かせ
2学期最初の朝の読み聞かせがありました。ボランティアの方の素晴らしい読み聞かせに、子供たちは物語の世界に浸っていました。
-
ボランティア
スポーツテスト
全校で、スポーツテストを行いました。ボランティアの皆さんに、誘導や計測でご協力をいただき、一日を滞りなく進めることができました。ありがとうございました。
-
ボランティア
3年生 七輪体験
2月14日(火)に、3年生が七輪体験を行いました。地域のボランティアの方々に来ていただき、炭に火をつける際の手助けをしていただきました。マッチでつけた火を、新聞紙や木材、炭に移していくことに苦戦しました。火加減の難しさを感じながらも、自分たちでおこした火を使って食べるお餅は、普段より美味しく感じたようでした。
-
ボランティア
2年生 九九検定
2学期から始まった九九検定に3学期も引き続き取り組んでいます。毎週火曜日の朝の時間に、地域ボランティアの方々に来ていただき、検定をしています。九九を正しくすらすら言うことのできる「九九名人」になることを目指して頑張っています。
-
読み聞かせ
くるまざ読み聞かせ
2学期最後の読み聞かせがありました。言葉遊びの本や昔話など、耳をすましながら楽しく物語の世界に入り込んでいました。読み聞かせが終わると、子供たちから「今年はもう来てくれないの」「2学期最後って本当なの」と驚くほど、読み聞かせを心待ちにしている様子が見られました。
-
読み聞かせ
2年生 ロング読み聞かせ
今年度も「くるまざ」さんによるロング読み聞かせがありました。お話のろうそくに火を付けて始まった素話を、子供たちはとても集中して聞いていました。最後の人形劇は、教室ではなかなか見られないこともあり、大笑いしながら楽しみました。
-
読み聞かせ
1年 ロング読み聞かせ
1年生にとって、初めてのロング読み聞かせがありました。「くるまざ」の皆さんに、素話「ホットケーキ」と人形劇「しりとりのだいすきなおうさま」、「だるまちゃんとてんぐちゃん」を披露していただきました。普段の読み聞かせとは一味違う読み聞かせに、子供たちはお話の世界に夢中で入り込んでいました。
-
読み聞かせ
4年 ロング読み聞かせ
朝や昼の読み聞かせでいつもお世話になっている「くるまざ」の皆さんに、「ジャックと豆の木」の朗読劇と、「一休さん」の人形劇を披露していただきました。子供たちは夢中になってお話の世界に入り込んでいました。